テーマ展「すこし昔の暮らしと人々」展示資料目録

企画展「すこし昔の暮らしと人々」紹介ページに戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る

 テーマ     資   料   名    寄 贈 者    備   考
子供の一日
小学校 学童机 葉山小学校旧蔵
机・椅子 竹内巌       (十里)
ランドセル 青木完二 (目川)
ランドセル 館蔵
椅子 伊勢村宏 (安養寺)
羅馬字示教図 里内文庫 明治32年11月10日
重要害益蟲図譜 里内文庫 明治24年
英語教授書 第一巻  大隅喜代司 (大橋) 明治30年
博物図教授法  乙巻  中山豊治郎 (安養寺) 明治11年
小学校修身訓  巻二  葉山小学校旧蔵 明治33年
師範学校 修身教科書 巻二  治田小学校旧蔵
国語教授細案 尋常二年前期 湯浅 f (綣) 明治43年
尋常小学読本  巻上 湯浅 f (綣) 明治43年
高等小学算術書 第一学年 湯浅 f (綣) 明治38年
尋常小学理科書 第六学年 湯浅 f (綣) 明治44年
翻刻 小学化学書 巻一 中山豊治郎 (安養寺) 明治
小学日本歴史   一 治田小学校旧蔵 明治38年
明治地誌     巻二 北野 守 (出庭) 明治25年
高等小学地理  巻一 湯浅 f (綣) 明治42年
修身女訓 生徒用 巻の三 北野 守 (出庭) 明治26年
実地応用 女子生涯之務 北野 守 (出庭) 明治28年
女子国語読本 巻一 葉山小学校旧蔵 明治37年
学習ノート 北川 栄 (草津市)
明治時代の教科書 中山豊治郎 ・ 湯浅 f ・     治田小学校旧蔵
戦後の教科書 三上勘兵衛 (六地蔵)
文房具 館蔵
文房具 個人蔵
弁当箱 西田 博 (綣)
弁当箱 堀田豊彦 (草津市)
お手伝いと遊び 輪投げ 松本専成 (安養寺)
メンコ 国松 博 (伊勢落)
玩具 館蔵
竹鉄砲 水野元昭 (小野)
コマ 館蔵
百人一首 國松哲男 (出庭)
子供用国民服 三上勘兵衛 (六地蔵)
オンネコ 高田正子 (草津市)
トアミ(アユ用) 高瀬美知雄 (伊勢落)
トアミ(フゴ付) 青木信夫 (御園)
イカキ 三浦平三郎 (御園)
モンドリ 青木信夫 (御園)
ヤス 葉山小学校旧蔵
ヤス 上野喜八 (大津市)
ツリザオ 園田 忠 (霊仙寺)
ビク 松本 勲 (草津市)
便利なくらしへ
つくる ゾウリ 西田 博 (綣)
ワラゾウリ 個人蔵
ゾウリ 中野弘民 (下戸山)
ワラジ 青木源一 (御園)
ワラジ 個人蔵
ワラジ 林栄太郎 (下戸山)
足袋型紙 高田民三 (野尻)
モンペ型紙 木村良太郎 (十里)
ヒノシ 堀池茂樹 (上鈎)
ヒノシ 三浦平三郎 (御園)
炭火アイロン 仙石龍圓 (小野)
コテ 仙石龍圓 (小野)
アイロン 木村良太 (十里)
ヘラ 仙石龍圓 (小野)
針箱 堀池 宏 (上鈎)
ハリヤマ 堀池 宏 (上鈎)
裁縫道具 個人蔵
ボタン入れ 大隅喜代司 (大橋)
足踏み式ミシン 北野一郎
あらう アライハリの板 園田 忠 (霊仙寺)
ハリイタ 芝原一枝 (目川)
ノリオケ 湯浅 f (綣)
フノリ 青木源一 (御園)
センタクイタ 芝原一枝 (目川)
タライ 西田淳男 (小平井)
シンシバリ 園田 忠 (霊仙寺)
洗濯機  西田 博 (綣)
ともす アンドン 川崎愛作 (下戸山)
丸行灯 井上正次 (下鈎)
アンドン 国松清太郎 (辻)
戸長役場ハコチョウチン 葉山小学校旧蔵
チョウチン 水野元昭 (小野)
鍛冶具屋道具
(屋棟火打鍛冶関連遺品)
野洲町立歴史民俗資料館 (銅鐸博物館)
ガス灯 仙石龍圓 (小野)
釣りランプ 仙石龍圓 (小野)
ランプ 井上新一 (井上)
置きランプ 仙石龍圓 (小野)
カンテラ 木寺攸一郎 (下戸山)
ランプ 大角重一 (六地蔵)
アンドン 山本太一 (苅原)
カンテラ 上野喜八 (大津市)
カーバイト 磯貝きみえ (六地蔵)
カーバイト 三浦平三郎 (御園)
トモシビ 葉山小学校旧蔵
アブラロウソク 明石佐一郎 (御園)
カガリ 青木広男 (目川)
イオウマッチ関係用具 西田淳男 (小平井)
マッチ箱 館蔵
探見ライト(懐中電灯) 松下電池工業株式会社 昭和22〜23年  *
ランタン 仙石龍圓 (小野)
ラジオ付き強力ライト 松下電池工業株式会社
ナショナル高性能乾電池 館蔵
自転車 自転車用ランプ(イギリス製) 西田耕之助 (綣) 大正〜昭和初頭
自転車用ランプ 西田耕之助 (綣) 大正〜昭和初頭
自転車用ランプ 高田次男 (綣)
ワイヤーベル(北川スポークベル) 高田次男 (綣)
自転車 高田次男 (綣) 昭和40年代初頭
たのしむ ラジオ 木寺攸一郎 (下戸山)
真空管ラジオ 太田弥喜三 (出庭)
シャープ受信機 松本専成 (安養寺) 昭和4〜11年
蓄音機  [WHITEPHONE] 中野賤夫 (苅原)
蓄音機  [TAKINGMACHINE][THE BEST] 長久寺 (高野)
蓄音機  [S.KETOKU&Co] 大隅喜代司 (大橋)  
レコードケース・レコード 水野元昭 (小野)
映画ポスター・映画資料 川那部洋之 (草津市)


(凡例)
※ 敬称略
※ 明確なもののみ年代を記した。
※ 現所蔵者は*で記す。
※ 資料名は受け入れ時の名称によった。

企画展「すこし昔の暮らしと人々」紹介ページに戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る

直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/