企画展「古墳時代の装飾品」紹介ページに戻る
平成15年度の催し物案内へ
表紙に戻る
古墳時代の装飾品―玉の美―
出品目録
| 耳栓 | 下鈎遺跡 | 栗東市教育委員会 | |
| 滑石管玉 | 〃 | 〃 | |
| 銅釧 | 〃 | 〃 | |
| 銅環 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(碧玉管玉・翡翠勾玉・ガラス小玉) | 〃 | 〃 | |
| 翡翠勾玉 | 中沢遺跡 | 栗東市教育委員会 | |
| 玉類(碧玉平玉・ガラス管玉ほか) | 和田古墳群 | 栗東市教育委員会 | |
| 貝製雲珠 | 和田1号墳 | 〃 | |
| 貝製雲珠レプリカ | 〃 | 〃 | |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| 雲母 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(碧玉算盤玉・瑪瑙勾玉・ガラス小玉・滑石小玉) | 狐塚遺跡 | 栗東市教育委員会 | |
| 紡錘車 | 〃 | 〃 | |
| 滑石小玉 | 地山5号墳 | 栗東市教育委員会 | |
| トンボ玉 | 林遺跡 | 栗東市教育委員会 | |
| 玉類(ガラス小玉・空玉) | 円山古墳 | 野洲町教育委員会 | |
| 鋲留ガラス玉 | 〃 | 〃 | |
| 飾鋲 | 〃 | 〃 | |
| 銀製垂飾品 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(ガラス小玉・空玉ほか) | 甲山古墳 | 野洲町教育委員会 | |
| 金糸 | 〃 | 〃 | |
| 馬甲 | 〃 | 〃 | |
| 金銅製飾金具 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(トンボ玉・滑石刀子ほか) | 大塚山古墳 | 野洲町教育委員会 | |
| 玉類(碧玉管玉・水晶管玉・ガラス玉) | 春日山G1号古墳 | 滋賀県教育委員会 | |
| 須恵器(平底壷・子持壷片) | 〃 | 〃 | |
| 玉類(滑石管玉・棗玉) | 下鈎遺跡 | 滋賀県教育委員会 | |
| 紡錘車 | 〃 | 〃 | |
| 坩堝 | 中畑遺跡 | 滋賀県教育委員会 | |
| 玉類(ガラス玉・空玉) | 狐栗古墳群 | 滋賀県教育委員会 | |
| 金環 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(ガラス丸玉・ガラス小玉) | 中山古墳 | 滋賀県教育委員会 | |
| 金環 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(勾玉・管玉・小玉) | 湧出山古墳 | 滋賀県立安土城考古博物館 | |
| 玉類(ガラス小玉) | 黒田長山遺跡 | 滋賀県立安土城考古博物館 | |
| 玉類(管玉) | 毛刈古墳 | 滋賀県立安土城考古博物館 | |
| 石釧 | 〃 | 〃 | |
| ◎ | 玉類(勾玉・管玉・ガラス小玉) | 新開古墳 | 滋賀県立安土城考古博物館 |
| 鍬形石 | 北谷11号墳 | 滋賀県立安土城考古博物館 | |
| 骨製装飾品 | 滋賀里遺跡 | 滋賀県立安土城考古博物館 | |
| 玉類(トンボ玉・空玉) | 新沢204号墳 | 橿原考古学研究所附属博物館 | |
| 玉類(ガラス小玉・瑪瑙算盤玉ほか) | 〃 | 〃 | |
| 金環 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(平玉・瑪瑙平玉・滑石勾玉・碧玉管玉・ガラス小玉) | 新沢272号墳 | 橿原考古学研究所附属博物館 | |
| 金環 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(瑪瑙勾玉・瑪瑙管玉・算盤玉・水晶管玉) | 新沢323号墳 | 〃 | |
| 玉類(碧玉平玉) | 寺口忍海H-35号墳 | 橿原考古学研究所附属博物館 | |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(ガラス管玉・連珠玉・棗玉・勾玉・丸玉・小玉) | 石光山8号墳 | 橿原考古学研究所附属博物館 | |
| 玉類(トンボ玉・装飾付銀製中空勾玉) | 慈恩寺1号墳 | 橿原考古学研究所附属博物館 | |
| 金環 | 〃 | 〃 | |
| 玉作関連遺物(玉材・工具類) | 曽我遺跡 | 橿原考古学研究所 | |
| ガラス品生産関連遺物(ガラス玉・ガラス滓) | 南郷角田遺跡 | 橿原考古学研究所 | |
| 玉類(碧玉管玉・滑石勾玉・有稜棗玉・小玉・算盤玉・ガラス勾玉) | 大塚越古墳 | 京都大学総合博物館 | |
| 巴形銅器 | 〃 | 〃 | |
| 琴柱形石製品 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(ガラス丸玉・小玉 トンボ玉、碧玉管玉) | 野洲町桜生出土品 | 京都大学総合博物館 | |
| 玉類(ガラス丸玉・小玉・連珠玉・琥珀棗玉) | 宮山1号墳 | 京都大学総合博物館 | |
| 玉類(碧玉管玉・琥珀勾玉・丸玉・ガラス丸玉) | 瓢箪山古墳 | 京都大学総合博物館 | |
| 石釧 | 〃 | 〃 | |
| 鍬形石 | 〃 | 〃 | |
| 車輪石 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(トンボ玉・空玉ほか) | 磯辺王塚古墳 | 豊橋市美術博物館 | |
| 銅製腕輪 | 〃 | 〃 | |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| 金銅装頭椎大刀 | 〃 | 〃 | |
| 鉄製円頭大刀 | 〃 | 〃 | |
| ○ | 玉類(水晶切子玉・瑪瑙勾玉・翡翠勾玉) | 岩津1号墳 | 岡崎市郷土館 |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| 環頭太刀柄頭 | 〃 | 〃 | |
| 飛禽鏡 | 〃 | 〃 | |
| 須恵器(鳥形装飾付蓋・鳥獣装飾付脚付長頸坩) | 〃 | 〃 | |
| 玉類(瑪瑙勾玉・ガラス丸玉・雁木玉) | 岩津2号墳 | 岡崎市美術博物館 | |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| 短頸壷 | 船来山22号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 長頸壷 | 船来山176号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 鑷子 | 船来山29号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 玉類(三輪玉・水晶切子玉・土玉) | 〃 | 〃 | |
| 鑷子 | 船来山103号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 玉類(ガラス小玉・瑪瑙勾玉・ガラス丸玉・水晶勾玉・水晶切子玉) | 〃 | 〃 | |
| 銅釧 | 〃 | 〃 | |
| ガラスリング | 船来山110号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| ガラス管玉 | 船来山100号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 雁木玉 | 船来山19号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 銀製空玉 | 船来山20号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 金銅製空玉 | 船来山150号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| ガラス丸玉 | 船来山156号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 銀製空玉 | 船来山264号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 銀製平玉 | 船来山264号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| 玉類(トンボ玉・切子玉・算盤玉) | 船来山272号墳 | 糸貫町教育委員会 | |
| トンボ玉 | 奥弁天4号墳 | 阿山町教育委員会 | |
| 須恵器壺 | 〃 | 〃 | |
| ○ | 玉類(勾玉・管玉・トンボ玉・棗玉・丸玉・小玉・平玉) | 十善ノ森古墳 | 上中町教育委員会 |
| ○ | 金銅製冠 | 〃 | 〃 |
| ○ | 鉄地金銅張双竜文鈴付鏡板レプリカ | 〃 | 〃 |
| 玉類(水晶製三輪玉・丸玉翡翠製勾玉・ガラス丸玉) | 丸山塚古墳 | 上中町教育委員会 | |
| 三葉文環頭大刀 | 〃 | 〃 | |
| 双竜文環頭大刀 | 〃 | 〃 | |
| 飾品 | 物集女車塚 | 向日市教育委員会 | |
| 玉類(トンボ玉碧玉棗玉・琥珀棗玉) | 〃 | 〃 | |
| 須恵器器台装飾部(人物小像・鳥小像) | 〃 | 〃 | |
| ガラス勾玉鋳型 | 芝ヶ本遺跡 | 向日市教育委員会 | |
| ガラス勾玉レプリカ | 〃 | 〃 | |
| 石釧 | 〃 | 〃 | |
| 装身具(耳環・ガラス管玉・小玉・碧玉管玉・水晶切子玉・埋木棗玉) | 長法寺七ツ塚3号墳1号埋葬 | 長岡京市教育委員会 | |
| 装身具(耳環・碧玉平玉・埋木棗玉・水晶切子玉・琥珀丸玉) | 長法寺七ツ塚3号墳4号埋葬 | 〃 | |
| 装身具(耳環・水晶切子玉・瑪瑙丸玉・琥珀丸玉・水晶丸玉) | 長法寺七ツ塚4号墳1号埋葬 | 長岡京市教育委員会 | |
| 耳環 | 〃 | 〃 | |
| 平底壷 | 長法寺七ツ塚4号墳2号埋葬 | 〃 | |
| 玉類(翡翠勾玉・ガラス管玉) | 宇津久志1号墳 | 長岡京市教育委員会 | |
| 紡錘車 | 〃 | 〃 | |
| 環状ガラス | 〃 | 〃 | |
| 須恵器器台片 | 〃 | 〃 | |
| ○ | 玉類(ガラス小玉・滑石臼玉ほか) | 二子山古墳(北墳) | 宇治市歴史資料館 |
| 鏡 | 〃 | 〃 | |
| 玉類(トンボ玉・ガラス小玉ほか) | 瓦塚古墳 | 宇治市歴史資料館 | |
| 金銅製玉杖 | 〃 | 〃 | |
| 玉作関連遺物(玉素材類) | 谷遺跡 | 草津市教育委員会 | |
| 玉作関連遺物(玉素材類) | 門ヶ町遺跡 | 草津市教育委員会 | |
| 玉作関連遺物(玉素材類・工具類) | 辻遺跡 | 草津市教育委員会 | |
| 玉作関連遺物(玉素材類・工具類) | 播磨田東遺跡 | 守山市教育委員会 | |
| 金製空玉 | 播磨田東遺跡 | 守山市教育委員会 | |
| ガラス玉 | 〃 | 〃 | |
| 玉作関連遺物(玉素材類・工具類) | 堂ノ北原遺跡 | 桜井市教育委員会 | |
| ガラス玉鋳型 | 上之宮遺跡 | 桜井市教育委員会 | |
| ルツボ | 〃 | 〃 | |
| ガラス玉鋳型 | 谷遺跡 | 桜井市教育委員会 | |
| ガラス板 | 安倍寺遺跡 | 桜井市教育委員会 | |
| ガラス玉鋳型 | 布留遺跡 | 埋蔵文化財天理教調査団 |
※ ◎は重要文化財、○は都道府県文化財をあらわす。
※ 会期中に一部展示替えを行なうことがあります。
企画展「古墳時代の装飾品」紹介ページに戻る
催し物案内に戻る
表紙に戻る
![]()
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/