トップページ(目次)へ
冬の省エネ「ウォームビズ」
みんなでウォームビズに取り組もう! ウォームビズとは、過度に暖房機器に頼らず、エネルギーを削減することで地球温暖化を防止する取組みです。
 冬は、暖房の使用が多くなり、照明をつける時間も長くなることから、エネルギーの使用量が増える季節です。普段の生活の中でウォームビズを実践し、エネルギーを効率的に使用しましょう。

●暖房時は室温を20℃に設定する、使用していない部屋の暖房を切るなど、過剰な暖房を避けましょう。

●日中はカーテンを開けて太陽の熱を取り入れ、夜間は冷気が入らないよう閉めることで、部屋の保温効果を高めましょう。

●外出するときは保温性の高い上着を着用する、室内ではひざ掛けを使うなど、こまめな体温調節を心掛けましょう。

※ウォームビズを実践する時は、体調管理に配慮してください。

問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123
水路にごみを捨てないで
 農業用水路に粗大ごみや一般の家庭ごみなどが最近多く捨てられています。そのごみが原因で水路が詰まったり、水があふれたりして近隣住民に迷惑をかける事態が起きています。
 水路は、ごみ箱ではありません。水路にごみを捨てないようにしてください。
 また、水路周辺で草刈りをした時は、刈り取った草を水路に流さないようにしてください。
農業者や水路の維持管理者は大変困っています!
問合せ
農林課土地改良係 TEL.551-0125 FAX.551-0148
野洲川土地改良区 TEL.0748 -62-1154
市長への手紙

市長への手紙
あなたの意見を
  お寄せください

 まちづくりに関することや、日々の生活の中で市政について気付いたこと、考えていることなど、皆さんのご意見、ご提案をお待ちしています。

■手紙は必ず市長が読ませていただきます。個々の内容は関係する部署が責任を持って返事を作成し、市長が確認の上、署名をして手紙にてお返しします。
 内容によっては、担当課から直接、面談・電話・電子メールにより、回答させていただく場合があります。


■返事をお返しするまで多少日数がかかりますのでご承知ください。


■手紙の返事は郵送にて送付するため、住所・氏名の記入をお願いします。


■市民の皆さんには内容を抜粋して、市ホームページなどで公開します。
 「広報りっとう」の用紙をご利用いただくほか、インターネット市長への手紙市長への手紙)などで受け付けています。また、市役所1階ロビー、なごやかセンター、市立図書館、栗東西図書館、各コミュニティセンターにも用紙を設置しています。

問合せ
広報課 広報・広聴係 TEL.551-0641 FAX.554-1123
国保での整骨院や接骨院のかかり方
■被保険者証(国保)の使用
 整骨院や接骨院での施術(治療)には、被保険者証を使える場合が限定されていますので、受診の際にはご注意ください。
1.保険証が使える場合
 急性などの外傷性の打撲・捻挫・および挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼
※骨折・脱臼については医師の同意が必要です(応急処置を除く)
2.保険証が使えない場合
●単なる肩こり、筋肉疲労
●病気(神経痛・リウマチ・五十肩・関節炎・ヘルニアなど)からくる痛み・こり
●脳疾患後遺症などの慢性病
●過去の交通事故等による後遺症
●症状の改善の見られない長期の治療
●医師の同意のない骨折や脱臼の治療(応急処置を除く)
●仕事中や通勤途上におきた負傷 (労災保険の対象となる場合)など
■施術をうけるときの注意
1.負傷原因を正確に伝えましょう。
 整骨院や接骨院で施術(治療)を受ける時は、負傷の原因を正確に伝えましょう。交通事故での負傷の場合は、保険年金課に届出をしてください。
2.施術が長期にわたる場合は、医師の診断を受けましょう。
 内科的要因も考えられますので、医師の診断を受けましょう。
3.療養費支給申請書への署名(サイン)はご自身が記入してください。
4.領収証は必ずもらいましょう。
 領収証は必ずもらって保管しておき、市から送付する医療費通知で金額・日数の確認をしてください。
 領収証は医療費控除を受ける際にも必要です。大切に保管してください。
※施術日や施術内容について、市からお聞きすることがありますので、ご協力をお願いします。
問合せ
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
おめでとうございます!
大臣表彰を受けられた皆さん

法務大臣表彰
須田 武志さん
(大橋)
 須田武志さんが9月28日、法務大臣表彰を受賞されました。
 須田さんは、平成14年5月25日から現在までの15年にわたり、保護司として罪を犯した人びとの立ち直りを支援する更生保護と犯罪予防に尽力してこられました。
 「高校教師を定年退職後、保護司になりました。保護司は、対象者のよいところを見つけてほめることが大切で、私自身、非常に勉強をさせていただきました。保護司以外にも、バスケットボール教室の講師など多くのボランティア活動をしています。これからもまちのために頑張りたいです」と話されています。


厚生労働大臣表彰
妻鹿 奈美子さん
(目川)
 妻鹿奈美子さんが11月12日、厚生労働大臣表彰を受賞されました。
 妻鹿さんは、平成9年1月1日から平成22年11月30日まで主任児童委員、平成22年12月1日から現在まで、民生委員・児童委員を務められています。
 主任児童委員として約13年の長きにわたり、また、民生委員・児童委員として、地域福祉の推進役として、行政と連携しながら活動。地域福祉の増進のため、多大な尽力をしてこられました。
 「今回、受賞をいただき、とても光栄です。これからも地域の皆さんとともに活動していきたいと思います」と話されています。
図書館マナーアップポスターが完成
キャッチコピー入賞者:左からペンネーム怒れるキューピーさん、こじこじさん、とんかつさん
 図書館では、「あなたのコピーが図書館をまもる みんながつくる みんながえらぶ」をテーマに、平成29年度の栗東市元気創造事業として「開館30周年みんなの図書館事業 マナーアップ大作戦」を実施し、市民の皆さんから利用マナー向上についてのキャッチコピー(標語)を募集しました。
 応募131点の中から、来館者による投票の結果、ペンネームさんごろうさんの「図書館の 本はみんなの 宝もの」が1位となり、ペンネーム怒れるキューピーさんの「本がスキ やさしいひとは もっとスキ」が2位となりました。 
 この2作品のキャッチコピー(標語)をもとに、栗東高校美術科2年の生徒さんにデザインを考案してもらい、2種類のポスターが完成しました(こちらもあわせてご覧ください)。
完成したポスター。16ページで制作者とともにカラーで紹介しています。
 ポスターは図書館、西図書館に掲示するとともに、市内の学校図書館にも配布する予定です。また投票上位の作品は、しおりなど図書館の利用マナー向上のために活用します。
 図書館は本年度開館30周年を迎えました。これからも、子どもから高齢者まで誰もが気持ちよく利用できる図書館を目指します。
問合せ
図書館 TEL.553-5700 FAX.554-0792
西図書館 TEL.554-2401 FAX.554-2501
「りっとう美知メセナ」継続企業に感謝状
 市では、地域の企業が道路の清掃や植栽の剪定、除草などを行うボランティア制度「りっとう美知メセナ」を実施しています。
 このたび、平成25年度から「りっとう美知メセナ」を実施する6企業に、2期4年間の継続への感謝を込め、市から感謝状を贈りました。
 引き続き、参加登録いただける企業を募集しています。環境にやさしいまちをともにつくりましょう。
表彰企業…(株)新洲、甲共舗道(株)、(有)大拓建設工業、(株)三立建工、栗東総合産業(株)、(有)ヴァンテック
問合せ
土木交通課 管理用地係 TEL.551-0292 FAX.552-7000
「りっとう市民秋まつり」に約1700人

 11月11日、滋賀日産リーフの森(県民の森)で、栗東市観光物産協会主催により、「りっとう市民秋まつり2017」が開催されました。
 市内中学・高校の吹奏楽部による演奏、マウンテンバイクショー、ヨガ体験、竹細工教室、林業体験、乗馬体験、木のジャングルジム「くむんだー」、スラックライン体験など多彩なプログラムで展開。
 市内飲食店の出店もあり、約1700人が金勝の雄大な自然の中で秋の1日を楽しみました。

 
 子育て情報
〜子どもと絵本〜
 子どもに絵本の読み聞かせをすると、親の声を聞いて安心し、親の体温を感じることでぬくもりとやさしさを記憶することで情緒が安定します。
 親が自分に集中してくれているかけがえのない時間、子どもは物語と一緒に親の愛情を受け取り、自分が愛されていることを確信できるのです。また親も、子どもと一緒に絵本の世界を楽しんだという共通体験ができ、幸せを分かち合える時間になります。
 語りかけや絵本の読み聞かせは情緒的な影響だけでなく、ことばを聞きことばを獲得するという大きな力につながり、子どもの考えや学びが豊かになっていき、人と関わりをもって生きる力にもつながります。
 食べ物を食べて身体が成長していくのは見た目で分かりますが、ことばが栄養になり、心が成長していくのは見た目ではなかなか分かりません。しかし、たくさん話しかけてもらったり、絵本をたくさん読んでもらったりした子どもの心と身体にはぬくもりや、やさしさが溜め込まれ、健やかに成長していきます。
 語りかけや絵本の読み聞かせを通じて親子が触れ合う時間を大切にしてください。

<0歳から3歳前後の絵本選びのポイント>

0歳から1歳前後…リズムのある呼びかけと繰り返しのあることばの絵本を好みます。擬声語や擬態語の絵本を好むのもこの時期です。

2歳前後…体験とことばがつながる時期なので身近なものを取り入れた絵本を好みます。

3歳…ことばが発達し想像力や好奇心が旺盛になり、繰り返しの物語的絵本を好むようになります。

問合せ
地域子育て支援センター
・大宝東児童館内 TEL.551-2370 FAX.551-2330
・治田西カナリヤ第三保育園内 TEL.553-3907 FAX.553-3908
・金勝児童館内 TEL.558-3527 FAX.558-3527
・治田東児童館内 TEL.554-6115 FAX.554-6116
 〜仮想通貨への投資〜
趣味の会で知り合った人に勧められて、1年前に仮想通貨への投資の説明会に行った。「仮想通貨を購入すると価値が上がる」と言われ、約90万円振り込んだ。「1年経てば会社が買い取る」と言われていたが業者と連絡が取れない。返金してもらいたい。
知人から説明会やセミナーなどに誘われ、売却利益を目的に仮想通貨を購入したところ、もうかるどころか支払ったお金も戻ってこないという相談が寄せられています。
 仮想通貨は、価格が急激に低下するなどのリスクを伴うため、将来必ず値上がりするものではありません。仕組みや取引に伴うリスクなどがよく分からない場合は決して契約しないでください。
 仮想通貨交換業の登録がなければ、国内で仮想通貨と法定通貨との交換サービスを行うことはできません。
問合せ
自治振興課 消費生活相談窓口(相談無料) TEL.551-0115(局番なし188) FAX.551-0432
滋賀県消費生活センター(相談無料) TEL.0749-23-0999
 草津警察署安全伝言板
1月10日は110番の日
 1月10日は、110番の日です。110番は、事件・事故などの緊急事態を警察にいち早く通報するための専用電話です。
 110番をかけると、警察官が「110番緊急電話です」「事件ですか、事故ですか?」と順にお尋ねしていきますので、慌てず、落ち着いて質問に答えてください。
 緊急性のない110番は、時に緊急通報の妨げになることがあります。警察への問い合わせ、相談などは#9110または最寄りの警察署へお願いします。
問合せ
草津警察署 TEL.563-0110 FAX.563-0116
トップページ(目次)へ
次のページへ