平成17年(2005)7月12日現在の「栗東の歴史と民俗」出品目録
(2005年7月12日〜2005年10月2日)



資料名 員数 遺跡・資料群名
■縄文の人々と暮らし
深鉢形土器 2点 下鈎遺跡
台付浅鉢形土器 1点 下鈎遺跡
石斧 5片 下鈎遺跡
石匙 8点 下鈎遺跡
石錐 4点 下鈎遺跡
石鏃 16点 下鈎遺跡
耳栓 1点 下鈎遺跡
下鈎遺跡発掘状況写真パネル 1枚 館蔵
深鉢形土器(船元式) 1点 霊仙寺遺跡
縄文時代中期の土器文化圏パネル 1枚 館蔵
■稲作のはじまり
壺(弥生前期) 1点 霊仙寺遺跡
壺(弥生中期) 1点 霊仙寺遺跡
甕(弥生後期) 1点 中沢遺跡
鉢(弥生後期) 1点 小柿遺跡
木製臼(弥生後期) 1点 小柿遺跡
石包丁(弥生前期) 2点 霊仙寺遺跡
打製石斧(弥生前期) 1点 霊仙寺遺跡
磨製石斧未製品(弥生前期) 1点 霊仙寺遺跡
磨製石斧(弥生前期?中期) 1点 霊仙寺遺跡
中沢遺跡の堰遺構写真パネル 1枚 館蔵
■栗東の古墳
盤龍鏡 1点 岡山古墳/高野神社蔵
三角縁三神三獣鏡 1点 岡山古墳/高野神社蔵
三角縁三神三獣鏡 1点 亀塚古墳
新開西2号墳の出土遺物(高杯1、卵形土製品2、金環1、杯身・皿4、杯蓋1) 1括 新開西2号墳
新開西1号墳の出土遺物(長頸壺1、高杯2、杯身・皿9、杯蓋2、金環2) 1括 新開西1号墳
新開西3号墳の出土遺物(壺1、金環2、杯身1) 1括 新開西3号墳
新開西4号墳の出土遺物(杯身1) 1括 新開西4号墳
二彩陶器製露玉 1点 新開西古墳群
朝顔形埴輪 1点 狐塚2号墳
円筒埴輪 2点 狐塚2号墳
鉄三角板革綴衝角付冑(複製品) 1点 新開1号墳
鉄肩甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄頸甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄三角板革綴短甲(複製品) 1点 新開1号墳
鉄板装木製鞍 前輪 後輪(複製品) 各1点 新開1号墳
鉄〓具(複製品) 5点 新開1号墳
青銅馬鐸(複製品) 3点 新開1号墳
青銅三環鈴(複製品) 1点 新開1号墳
変形神獣画像鏡(複製品) 1点 新開1号墳
轡(複製品) 1点 新開1号墳
船形埴輪 1点 新開4号墳
■古代の豪族と官衙遺跡
栗太郡衙推定復元模型 1点 岡遺跡
円面硯 1点 岡遺跡
把手付中空円面硯 1点 岡遺跡
岡遺跡出土須恵器類(長頸壺1、平瓶1、杯身4、杯蓋2) 1括 岡遺跡
木簡(複製品 原品:向日市教育委員会) 1点 原品:長岡京跡/館蔵
木簡(複製品 原品:奈良文化財研究所) 1点 原品:平城宮跡/館蔵
■花開く宗教文化
木造広目天立像 1躯 大通寺保存会蔵
木造四天王立像 2躯 金勝寺蔵(山口寺旧蔵)
木造薬師如来坐像 1躯 成谷寺蔵
木造地蔵菩薩半跏像 1躯 成谷寺蔵
金勝寺四至絵図(複製品) 1鋪 館蔵(原品:金勝寺蔵)
■足利義尚と鈎の陣
騎馬武者像(複製) 1幅 館蔵(原品:名古屋 地蔵院蔵)
日野富子像(複製) 1躯 館蔵(原品:京都 宝鏡寺蔵)
後法興院記(複製・長享2年) 1冊 館蔵
鬼瓦 1点 永正寺
■街道の生活
伊勢参宮名所図会(梅木部分) 1冊 館蔵
和中散蕪形看板「本家ぜさい」 1枚 旧和中散本舗蔵
むめのきぜさい茶碗 1点 館蔵
和中散 1服 館蔵
和中散包紙 1点 館蔵
豆腐百珍 1冊 館蔵
手原村家作明細書上帳 1冊 館蔵(里内文庫)
すずめ茶屋田楽豆腐用竹串・版木 一括 館蔵
すずめ茶屋刷物 1枚 館蔵(里内文庫)
源平布引瀧看板写真パネル 1枚 館蔵
広益俗説弁遺編 1冊 館蔵(里内文庫)
浄瑠璃本 源平布引瀧 1冊 館蔵(里内文庫)
源平布引瀧絵番付 1枚 館蔵(里内文庫)
東海道分間延絵図巻十一(伊勢落村〜六地蔵村・複製) 1鋪 館蔵(原品:東京国立博物館蔵)
和中散振売箱(模造) 1対 館蔵(原品:郡山市教育委員会蔵)
目川菜飯・田楽(復元) 1式 岡自治会蔵
目川田楽茶屋・小島屋茶碗 5点 個人蔵
■村の生活
岡村諸色定之帳 1冊 個人蔵
本多俊次定書 1通 館蔵
大津代官高札 1枚 館蔵
■「石の長者」木内石亭
雲根志 10冊 個人蔵
木内石亭像(複製) 1幅 館蔵(原品:個人蔵)
西遊寺鳳嶺宛木内石亭書状 1巻 個人蔵
奇石会品目 1冊 個人蔵
諸石集記 1冊 個人蔵
西遊寺鳳嶺収集奇石類 1括 個人蔵
木内石亭書蹟七十八翁石亭辞世歌 1幅 個人蔵
■辻の鋳物師
鉄湯釜 1口 大鳥神社蔵
鰐口(延宝二年、武村長左衛門銘) 1口 善勝寺蔵
辻天満宮鳥居写真パネル 1枚 館蔵
鋳物師出職地図パネル 1枚 館蔵
大釜用まわし板 1枚 館蔵(太田弁蔵関係資料)
梵鐘用まわし板 1枚 館蔵(太田弁蔵関係資料)
梵鐘鋳型製作用具 一括 館蔵(太田弁蔵関係資料)
新木形帳 1冊 館蔵
享保一二年辻村鋳物師中宛蔵人所牒写 1通 館蔵
■山と里の祈り−山の神神事−
上砥山山の神(復元) 1式 館蔵
六地蔵山の神(復元) 1式 館蔵
辻越・蔵町の山の神(御神木) 1式 館蔵
山入・上田の山の神(御神木) 1式 館蔵
■山の恵み
マツタケカゴ 3点 館蔵
マエビキ 1点 館蔵
マキワリ 1点 館蔵
マサカリ 1点 館蔵
ジョリン 2点 館蔵
■川・湖の恵み
モンドリ 5点 館蔵
マエガキ 1点 館蔵
サカナイレ 2点 館蔵
ビク 1点 館蔵
トアミ 1点 館蔵
イカキ 1点 館蔵
ドジョウカゴ 1点 館蔵
サカナツキ 1点 館蔵
ヤス 1点 館蔵
ヤス(子供用) 1点 館蔵
ウエ 1点 館蔵
■里の恵み
センバコキ 2点 館蔵
モミナラシ 1点 館蔵
ヌカトーツワ 1点 館蔵
ワラウチ 1点 館蔵
ムシロ 1点 館蔵
カマス 1点 館蔵
タワラアミキ 1点 館蔵
ハサミ 3点 館蔵
ハリ 1点 館蔵
■むらの鍛冶屋さん
備中鍬(三つ手) 1点 館蔵
クワ 2点 館蔵
ツチ 3点 館蔵
ナラシ用ツチ 1点 館蔵
タガネ 1点 館蔵
ハシ 1点 館蔵
ヒバシ 1点 館蔵




栗東の歴史と民俗 平成17年度展示替え記録 に戻る

ただいまの展覧会に戻る

表紙に戻る






直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/