企画展「近江の鋳物師 ―辻村鋳物師の活躍―」紹介ページに戻る

企画展「近江の鋳物師 ―辻村鋳物師の活躍―」出品目録
資料名 数量 年代 所蔵者
【1部 近江の鋳物師】
八日市金屋村鋳物師(八日市市)
1 鰐口 「大工八日市藤兵衛勝家作」の銘がある 一口 寛永十五年(一六三八) 八日市市 成願寺
2 勅免御鋳物師旗 一旒 江戸時代 八日市市 野々宮神社
3 金屋鋳物師旗 一旒 江戸時代 八日市市 個人蔵
4 鋳物師木札 一枚 江戸時代 八日市市 個人蔵
5 真継家鑑札 一枚 江戸時代 八日市市 個人蔵
6 鋳物師職申渡条々 一通 寛政九年(一七九七) 八日市市 個人蔵
神崎郡三俣村鋳物師(五個荘町)
7 鰐口 「三俣村徳田惣左衛門作」の銘がある 一口 宝永七年(一七一〇) 八日市市 長楽寺
8 鋳物師職許状 一通 慶応二年(一八六六) 五個荘町 個人蔵
9 鋳物師職座法掟 一通 慶応二年(一八六六) 五個荘町 個人蔵
10 踏鞴踏み板 一枚 近代 五個荘町 個人蔵
高島郡宮野村鋳物師(高島町)
11 鰐口 「大工宮野助衛門中司藤原朝臣吉仲」の銘がある 一口 天文三年(一五三四) 新旭町 大田神社
12 鋳物師職相続願写 一通 天明三年(一七八三) 大津市 個人蔵
13 旧書預リニ付達書覚 一通 天明三年(一七八三) 大津市 個人蔵
14 鋳掛職許状 一通 文政十三年(一八三〇) 大津市 個人蔵
15 鋳掛職之定法記 一冊 文政十三年(一八三〇) 大津市 個人蔵
愛知郡長村鋳物師(湖東町)
参考 東漸寺梵鐘 一口 愛知川町 東漸寺
16 炭高値ニ付鍋釜等値段定書 一通 文政十三年(一八三〇) 湖東町歴史民俗博物館
17 銑炭高値ニ付鍋釜等値段定書 一通 天保七年(一八三六) 湖東町歴史民俗博物館
18 鍋釜等値段定書 一通 江戸時代 湖東町歴史民俗博物館
参考 踏鞴・甑炉場復元 湖東町歴史民俗博物館
【2部 辻鋳物師の活躍】
1.辻与次郎と田中藤左衛門
19 鰐口 「大工洛陽三条与二郎」の銘がある 一口 天正十八年(一五九〇) 中主町 兵主神社
20 突抜町諸職人改条々 一巻 安政年間(一八五四〜一八六〇) 京都市 突抜町
21 阿弥陀堂釜 一口 安土桃山時代 大津市 聖衆来迎寺
22 阿弥陀釜 附、阿弥陀釜極書 一口 安土桃山時代 水口町 大徳寺
23 鉄茶釜 一口 慶長十八年(一六一三) 水口町 持宝寺
24 鉄湯釜 「大工辻村田中藤左衛門」の鋳出銘がある 一口 慶長七年(一六〇二) 甲賀町 大鳥神社
参考 雲版 「大工江州栗本高野住田中藤左衛門」の刻出銘がある 一面 慶長九年(一六〇四) 三重県勢和村 昌慶寺
25 鰐口 「大工江州田中藤一」の鋳出銘がある 一口 慶長十八年(一六一三) 三重県多気町 浄土寺
2.辻村鋳物師とその作品
26 鉄湯釜 「三上大明神湯釜」「天正二年八月吉日」の鋳出銘がある 一口 天正二年(一五七四) 野洲町 御上神社
27 鰐口 「江州栗本郡高野国松源七」の刻銘がある 一口 慶長四年(一五九九) 三重県白山町上野区
28 鰐口 「大工辻村之住田中六右衛門」の刻銘がある 一口 寛永元年(一六二四) 野洲町 大笹原神社
29 鰐口 「大工次郎右衛門」の刻銘がある 一口 正保二年(一六四五) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
30 鰐口 「大工辻村与次兵衛」の刻銘がある 一口 慶安三年(一六五〇) 水口町 千光寺
31 鰐口 「大工辻村与次兵衛」の刻銘がある 一口 明暦三年(一六五七) 水口町 大池寺
32 鰐口 「大工辻村之住武村長左衛門尉重前」の刻銘がある 一口 延宝二年(一六七四) 栗東市 善勝寺
33 鰐口 「願主久保村高谷忠兵衛」の刻銘がある 一口 宝永四年(一七〇七) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
34 鉄湯釜 「大工辻村田中理兵衛」の陽鋳銘がある 一口 慶安四年(一六五一) 水口町 三十八社
35 鉄湯釜 「摂州大坂金屋木村長右衛門」の寄進銘がある 一口 貞享四年(一六八七) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
36 鉄湯釜 「三宅弥兵衛、田中与兵衛、太田理右衛門」の寄進銘がある 一口 貞享四年(一六八七) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
37 鉄湯釜 「国松平三良、三宅源八良」の寄進銘がある 一口 宝永五年(一七〇八) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
38 銅湯釜 「久保村住願主寺田氏詮祥」の鋳出銘がある 一口 享保二年(一七一七) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
39 鉄湯釜 「太田西兵衛重次」の寄進銘がある 一口 享保六年(一七二一) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
40 三具足 「寄進田中善右衛門尉定久」の銘がある 一具 貞享二年(一六八五) 栗東市 圓超寺
41 五具足のうち 燭台・花瓶 「施主田中喜兵衛、田中忠兵衛」の銘がある 一対・一基 江戸時代 栗東市 圓超寺
参考 梵鐘 「大工当国辻村住人藤原家次国松橋右衛門尉、同善左衛門尉、太田甚兵衛尉」の銘がある 一口 寛永八年(一六三一) 栗東市 常勝寺
42 梵鐘 「冶工同郡辻村住人藤原朝臣国松庄右衛門正次」の銘がある 一口 寛文十一年(一六七一) 栗東市 大宝神社
参考 川田神社鳥居額 一面 享保十一年(一七二六) 水口町 川田神社
43 佛眼寺梵鐘之儀二付書付 「安永八年、冶工太田角兵衛種重」とある 一冊 安政三年(一八五六) 栗東市 大宝神社
44 太田角兵衛福正寺鐘代銀受取証 一通 江戸時代 館蔵里内文庫
3.辻村鋳物師の出職・出店
45 諸国出職明細鑑 一冊 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
46 他稼出店名前書 一冊 天保七年(一八三六) 館蔵里内文庫
(釜六)太田六右衛門
47 茶釜 「鋳物師釜屋六右衛門」の銘がある 一口 寛文八年(一六六八) 東京都世田谷区 浄真寺
48 御用向ニ付願書 一通 江戸時代 栗東市 個人蔵
参考 銅造阿弥陀如来坐像 一躯 宝永二年(一七〇五) 東京都墨田区 回向院
(釜七)田中七右衛門
49 深川金屋之興并芝店之由緒 一巻 享保十七年(一七三二) 尼崎市 個人蔵
50 田中氏門葉中之景図(田中家本) 一巻 享保十八年(一七三三) 尼崎市 個人蔵
51 田中氏門葉之景譜(藤田家本) 二巻 江戸時代 栗東市 個人蔵
52 坩堝 一口 江戸時代 栗東市 個人蔵
53 出店譲証文 一通 享保十年(一七二五) 館蔵里内文庫
54 大江戸豪商家持○長者鏡 一枚 釜六、釜七 館蔵
富士治左衛門
55 釜屋艾大釜残欠 江戸深川鋳物師七右衛門知徳 一口 天保六年(一八三五) 東京都 個人蔵
56 釜屋艾看板 一枚 近代 東京都 個人蔵
57 大江戸盛商家持○鏡二編 一枚 加兵衛、治左衛門 館蔵
58 関八州田舎分限角力番付
田中彦兵衛
59 諸用書留帳 一冊 江戸時代 盛岡市 個人蔵
60 鋳物師職之儀御尋ニ付返答書 一通 安永三年(一七七四) 盛岡市 個人蔵
61 彦兵衛鋳物職中絶中ニ付願書扣 一通 江戸時代 盛岡市 個人蔵
62 鋳物職分秘伝書 一冊 天保十五年(一八四四) 盛岡市 個人蔵
63 諸扣帳 一冊 江戸時代 盛岡市 個人蔵
64 寛政伊勢参宮等道中記 一冊 寛政四年(一七九二) 盛岡市 個人蔵
武村弥吉
65 家伝記 一冊 文政二年(一八一九) 石川県立博物館(武村家文書)
66 拾遺冶工家伝記 一冊 明和元年(一七六四) 石川県立博物館(武村家文書)
67 江州職人当処江越申年数書留覚 一冊 元禄十三年(一七〇〇)〜元文五年(一七四〇) 石川県立博物館(武村家文書)
68 江州ヨリ御当地江罷越申者断申帳 一冊 享保九年(一七二四) 石川県立博物館(武村家文書)
69 鋳掛職法掟写 一通 江戸時代 石川県立博物館(武村家文書)
70 官許鋳物師名義相立候等書状 一通 近代 石川県立博物館(武村家文書)
4.真継家と辻村鋳物師
71 片桐且元書下写 一幅 江戸時代 栗東市 個人蔵
72 御鋳物師由緒書 一冊 寛永二十年(一六四三) 栗東市 個人蔵
73 暦応五年蔵人所牒正覚寺空玄写 一巻 慶安三年(一六五〇) 栗東市 正覚寺
74 享保十二年辻村鋳物師中宛蔵人所牒写 一巻 江戸時代 館蔵
75 享保十二年辻村鋳物師中宛蔵人所牒写 一通 安永三年(一七七四) 栗東市 正覚寺
76 加州鋳物師由緒并真継家書状等留帳 三冊 江戸時代 石川県立博物館(武村家文書)
77 冶工由緒記 一冊 江戸時代 石川県立博物館(武村家文書)
78 薄墨綸旨写   一通 江戸時代 栗東市 個人蔵
79 天福元年菊御紋許状写 一通 江戸時代 栗東市 個人蔵
80 太田猪三郎宛鋳物師職免許状 一通 安政四年(一八五七) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
81 太田猪三郎宛鋳物師職座法之掟 一通 安政四年(一八五七) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
5.辻村と辻村鋳物師
82 本多康禎黒印状、副状 各一通 文政十二年(一八二九) 館蔵里内文庫
83 出店願書 一通 文化十一年(一八一四) 館蔵里内文庫
84 出店之儀二付廻状 一通 江戸時代 館蔵里内文庫
85 膳所城主御成之節献立 一通 江戸時代 栗東市 個人蔵
86 両浜道筋之日記 一冊 江戸時代 栗東市 個人蔵
87 角兵衛新規吹職一件ニ付願書 一通 天明七年(一七八七) 石川県立博物館(武村家文書)
参考 井口天神社鳥居 一基 元禄七年(一六九四) 栗東市 井口天神社
88 神田帳 一冊 正徳二年(一七一二) 栗東市 辻自治会
89 神田講人数之帳 一冊 享保十七年(一七三二) 栗東市 辻自治会
90 辻村神田講記録 太田猪三郎写本 一冊 慶応三年(一八六七) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
91 伝路賽箱 一凾 寛永十七年(一六四〇) 栗東市 個人蔵
92 鍋宮御旧記 一枚 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
93 天目一筒神神号 一幅 江戸時代 栗東市 個人蔵
94 御神宝鋳造依頼ニ付書状 一通 天明八年=一七八八 栗東市 個人蔵
95 川中島合戦図絵馬 「施主武村熊太郎、田中豊吉、木村重左衛門、田中健蔵、太田伊太郎、田中□左衛門、国松六左衛門、国松左馬吉、加陽金府武村弥吉」の墨書がある 一面 文政八年(一八二五) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
96 牛図絵馬 額縁に「四ッ谷田中両家」、裏面に「田中嘉兵衛、同弥兵衛」の墨書がある 一面 弘化四年(一八四七) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
97 紫式部図絵馬 額縁に「田中氏久女」の墨書がある 一面 文久元年(一八六一) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
98 武者図絵馬 額縁に「太田甚之助」、画中に「太田藤原正忠写」の墨書がある 一面 文久二年(一八六二) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
99 三人官女図絵馬 額縁に「田中茂代、田中千代」の墨書がある 一面 文久三年(一八六三) 栗東市 井口天神社(辻自治会)
100 牛図絵馬 「願主田中知足(花押)」の墨書がある 一面 江戸時代 栗東市 井口天神社(辻自治会)
101 永代三部読経金看板 八枚 万治元年(一六五八) 栗東市 圓超寺
6.太田西兵衛の活躍
102 太田西兵衛家伝記 一冊 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
103 年々勘定帳 一冊 江戸時代 栗東市 個人蔵
104 享保十五年年々勘定帳   一冊 享保十五年(一七三〇) 栗東市 個人蔵
105 勘定覚帳 一冊 享保十八年(一七三三) 栗東市 個人蔵
106 釣鐘出来帳 一冊 天保十五年(一八四四) 栗東市 個人蔵
107 長浜彦根両店勘定帳 一冊 江戸時代 栗東市 個人蔵
108 太田西兵衛遺言状 一通 享保十九年(一七三四) 栗東市 個人蔵
109 鋳掛職許状  一通 江戸時代 栗東市 個人蔵
110 留帳 一冊 弘化四(一八四七) 栗東市 個人蔵
111 家督譲状 一通 享保十七年(一七三二) 栗東市 個人蔵
112 鋳物師職許状太田三郎兵衛写 一通 文化六年(一八〇九) 栗東市 個人蔵
7.太田鋳造の興廃 ―太田猪三郎から太田弁蔵へ―
113 文化十三年太田庄兵衛宛蔵人所牒 一通 文化十三年(一八一六) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
114 太田猪三郎工場見取図 一鋪 近代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
115 武衛流玉径之巻 太田庄兵衛写本 一冊 嘉永三年(一八五〇) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
116 西洋砲術便覧 上 太田猪三郎写本 一冊 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
117 洋外?具全図 一冊 嘉永七年(一八五四)刊 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
118 大砲図 一鋪 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
119 臼砲図 一鋪 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
120 太田猪三郎弾丸献上目録 一通 江戸時代 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
121 弾丸旧砲等鋳造覚断簡 一通 慶応二年(一八六六) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
122 鋳物工場跡出土品 弾丸鋳型 一括 江戸時代 栗東市出土文化財センター保管
123 鋳物工場跡出土品 撞座・龍頭・鐶座鋳型 五個 江戸時代 栗東市出土文化財センター保管
124 博覧会ニ付申送状 一通 明治四年(一八七一) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
125 鋳物業明細上申書 一冊 明治五年(一八七二) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
126 鋳物職執業之図 一冊 明治五年(一八七二) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
127 梵鐘鋳造百事録 一冊 明治十一年(一八七八) 館蔵(太田庄十郎氏寄贈)
128 鉄湯釜 「鋳物師太田辨造」の銘がある 一口 明治一九年(一八八六) 館蔵
129 鉄竈 「施主太田邦三郎、太田辧次郎、作人嶋田仙吉」の鋳出銘がある 一口 明治四一年(一九〇八) 栗東市 辻自治会
参考 鍋釜寸法枚数一覧表 一枚 大正三年(一九一四) 館蔵(太田弁蔵関係資料)
参考 製品枚数一覧表 一枚 大正五年(一九一六) 館蔵(太田弁蔵関係資料)
130 梵鐘鋳込表白文 一枚 大正五年(一九一六) 館蔵(太田弁蔵関係資料)
131 梵鐘供出供養表白文 一通 昭和十七年(一九四二) 栗東市 圓超寺
132 梵鐘 「鋳物師太田弁蔵」の刻銘がある 一口 昭和二三年(一九四八) 栗東市 正覚寺
133 鋳型 一点 近代 館蔵(太田弁蔵関係資料)
134 鋳型製作用具
(鐘外型用挽板・中子用挽板、竜頭陶型、竜頭木型、撞座陶型、撞座木型、乳挽板、乳鋳型、草の間用木型、牡丹文木型、文字抜型、紋章・文字陶型、鐶陶型、釜用挽板、大釜用挽板、尻皿用挽板、犂先紙型、鋳物師工具類、鋳物師工具箱など)
一括 江戸時代〜近代 館蔵(太田弁蔵関係資料)・栗東市 辻自治会
135 鋳造製品 犂先、風炉、釜 一括 近代 館蔵(太田弁蔵関係資料)
コラム 与二郎と燈籠
参考 鉄燈籠 「奉寄進御燈籠慶長五庚子八月十八日天下一釜大工与二郎實久鋳之」の鋳出銘がある 一基 慶長五年(一六〇〇) 京都市 豊国神社
T 鉄燈籠 「天正十四年、与二郎」の鋳出銘がある 一基 江戸時代 甲賀町 大鳥神社
U 鉄燈籠 「天正元年、与二郎」の鋳出銘がある 一基 近代 栗東市 個人蔵


企画展「近江の鋳物師 ―辻村鋳物師の活躍―」紹介ページに戻る

催し物案内に戻る

表紙に戻る

直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/