子宮頸がん予防(HPV)ワクチン_キャッチアップ接種の経過措置について
令和8年3月31日までキャッチアップ接種期間が延長されました(該当者のみ)
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種期間(*)については、3年間となっていましたが、令和6年夏以降の大幅な需要増により、ワクチンの接種を希望しても受けられない人が発生している状況等を踏まえ、キャッチアップ接種期間(*)に1度でも公費でHPVワクチンを接種した方については、令和7年度中に限り全3回の接種のうち不足分を公費で接種できることになりました(詳細下記参照)。
*キャッチアップ接種期間=令和4年4月1日から令和7年3月31日

経過措置対象者
接種日当日、栗東市に住民登録をしている以下のいずれにも当てはまる人です。
- 平成9年度から平成20年度生まれ(誕生日が1997年4月2日から2009年4月1日)の女性
- HPVワクチンキャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日)の間に少なくとも1回接種している人(注1)(注2)
(注1)接種を完了している人を除く
(注2)過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。紛失等で手元にない場合、住民登録があった期間の予防接種済証明書を発行します(詳細は下記リンク先)
経過措置期間
キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間
(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)
留意点
平成9年度から平成20年度生まれの場合でも、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの期間内に1回も接種を受けていない人は、対象外です。
接種スケジュールなどについては、下記関連リンクをご参照ください。
関連リンク
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~(厚生労働省)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6100(健康づくり推進係、疾病予防係、管理係)
ファックス:077-554-6101
Eメール
更新日:2025年04月01日