戸籍に関するおもな届出
市役所1階総合窓口課で取り扱っています。
届出の種類 【届出地】 |
必要なもの | その他(届出期間等) |
---|---|---|
出生届 【届出地:本籍地、出生地、届出人の住所地のいずれか】 |
|
生まれた日を含めて14日以内 |
死亡届 【届出地:本籍地、死亡地、届出人の住所地のいずれか】 |
|
死亡の事実を知った日から7日以内に同居の親族、同居していない親族または同居者から届出してください。 火葬(埋葬)場所をお尋ねしますので、あらかじめ手配をしておいてください。 |
婚姻届 【届出地:本籍地、住所地のいずれか】 |
|
婚姻届により住民票は異動しません。
|
離婚届 【届出地:本籍地、住所地のいずれか】 |
|
|
転籍届 【届出地:本籍地、新本籍地、住所地のいずれか】 |
|
本籍地を変更したい場合に届出して下さい。 注意:現在の戸籍が改製不適合戸籍で、他の市区町村に新本籍を定める場合のみ戸籍謄本1通が必要です。 |
- 届書への押印は任意です。押印される場合、使用される印鑑は認印で問題ありませんが、シャチハタやゴム印は控えてください。
- 日本国内に在住する外国籍の方も、出生・死亡等の事実が発生したときは、戸籍法により届出をしなければなりません。日本で婚姻届を提出することもできますが、届書に添付していただく書類の準備にかなりの日数を要するものもございますので、あらかじめ総合窓口課にお問い合わせください。
- 平成20年5月1日から、婚姻届、協議離婚届、養子縁組届、協議養子離縁届及び認知届の際に、届出者の本人確認が法律上のルールとなりました。運転免許証・パスポート・個人番号カード・身体障がい者手帳など、官公庁発行の顔写真付きの証明書をお持ちください。なお、本人確認できる証明書がない方も届出はできますが、この場合、届出が受理されたことを、後日郵送でお知らせいたします。皆様のご協力をお願いいたします。
- 本人確認及び「不受理申出制度」については、関連リンクの「戸籍の届出時に本人確認を行います」をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合窓口課(証明発行・届出担当)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0110
ファックス:077-553-0250
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月20日