風しんの予防接種費用を助成します
市では妊娠初期における風しん罹患による先天性風しん症候群の発症を予防するため、 妊娠を希望する者等が任意に接種する風しんの予防接種又は麻しん風しん混合(MR)予防接種に係る費用を助成します。
お知らせ
令和7年4月1日より、下記対象者(2)が対象外となります。
ご希望の人は、お早目に申請をしてください。
対象者
令和元年6月以降、予防接種を接種した日に栗東市に住民登録があり、次の各号のいずれかに該当する人で、かつ、滋賀県が実施する風しん抗体検査において、風しんに対する免疫力が不十分と判断された者又は過去に受けた風しんの抗体価が、HI法で16倍以下若しくはEIA法で8.0IU/mL(国際単位で30IU/mL)未満の人。
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者(事実上の婚姻関係にあるものを含む)及び同居の家族
(3)風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者及び同居の家族
(注)接種日において他の地方公共団体に転出した人は、対象外となります。なお、接種日において他の地方公共団体に転出せずに、後日、転出した場合は、対象となります。
(注)風しんの第5期定期予防接種の対象者は、定期予防接種による接種を優先しますので、令和7年2月28日までの間(予定)、対象外となります。
(注)同居の家族とは、栗東市に住民登録があり、妊娠を希望する女性、または、風しんの抗体価が低い妊婦と同一の世帯に属する親族を指します。
助成対象の予防接種
風しん単抗原ワクチンまたは麻しん風しん混合(MR)ワクチンを1回接種します。
助成額および回数
予防接種費用の7割に相当する額(その額に1円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、麻しん風しん混合ワクチンの場合は7千円を上限、風しんワクチンの場合は5千円を上限とします。
助成回数は一人1回限りです。
申請期限
接種日が属する年度の翌年度4月末日まで
申請方法
助成金の申請を希望する人は、栗東市風しん予防接種費助成金交付申請書兼請求書に必要事項を記入し、以下の書類を添えて印鑑をもって健康増進課に提出してください。
(1) 実施医療機関が発行した接種費用の記載がある領収書の写し
(2) 予防接種の記録が記載されている予診票又は予防接種済証等の写し
(3) 滋賀県が実施した風しん抗体検査又は過去に受けた風しん抗体検査の結果が分かるもののの写し
(4) 振込先口座がわかるものの写し(通帳やキャッシュカード)
栗東市風しん予防接種費助成金交付申請書兼請求書は、ダウンロードしていただくか、健康増進課で受け取ってください。
栗東市風しん予防接種費助成金申請書兼請求書(Word版) (Wordファイル: 22.8KB)
栗東市風しん予防接種費助成金申請書兼請求書(PDF版) (PDFファイル: 113.7KB)
関連リンク
抗体検査実施医療機関
下記の滋賀県ホームページをご参照ください。
その他
- 予防接種法に基づかない任意の予防接種です。予防接種による健康被害については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法の健康被害救済制度があります。
- 接種する医療機関の所在地は、問いません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6100(健康づくり推進係、疾病予防係、管理係)
ファックス:077-554-6101
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月13日