図書館利用案内
本を借りる・返す
利用できる方
資料を借りるときは、貸出カードが必要です。
貸出カードを作ることができるのは、栗東市に在住・在勤・在学の方、草津市・守山市・野洲市に在住の方です。年齢の制限はありません。また、カードは無料でお作りいただけます。
(草津市・守山市・野洲市に在住の方は、広域貸出協定に基づいてカードをお作りしています。本の予約はできません。)
在勤として貸出カードを作ることができるのは、次の条件を全て満たす場合です。
- 現在、栗東市所在の事業所(本社・支店等)に勤務している。
(勤務先が、栗東市内に連絡可能な常設の拠点を持っていることが必要です) - 週3日または週12時間以上勤務している。
- 長期(3ヶ月と1日以上)勤務する予定である。
貸出カードを新しく作るとき
貸出カードは、本館・西館の2館共通です。
「貸出カード申込書」にご記入の上、カウンターでお申込みください。
その際、次の証明類をお持ちください。(中学生以下の方は、証明は不要です)
- 栗東市内に在住の方…住所証明
- 栗東市に在学・在勤の方…住所証明と在勤または在学の証明
- 草津市・守山市・野洲市に在住で、栗東市に在学・在勤でない方…住所証明
住所証明
免許証、保険証(住所が記載されているもの)、マイナンバーカード、郵便物(本人宛で、消印が3ヶ月以内のもの)、学生証・生徒手帳(住所が記載されているもの)など
在勤証明
社員証などで、通勤先が栗東市内であることが確認できるもの。
退職時に返還しない書類(雇用通知書等)の場合は、発行日付から3年以内のもの。
在勤証明がない場合、図書館でご用意している書式をご提出ください。
書式は、図書館カウンターでご用意しているほか、この下のリンクからもダウンロードできます。
在学証明
学生証、生徒手帳など
貸出カードの更新手続き
貸出カードには更新期限があり、5年ごとに更新手続きが必要です。
更新手続きには、住所証明などが必要です。必要な証明の種類は、「貸出カードを新しく作るとき」と同じです。
更新時に、転居・卒業・退職等で利用資格が変わっている場合は、更新できなかったり、受けられるサービスが変更になる場合があります。
借りるとき
貸出カードと借りたい資料をカウンターへお持ちください。
1枚のカードで、本・雑誌・CDなど、あわせて30点3週間まで借りられます。
CDは本館のみでお借りいただけます。
返すとき
貸出カードは必要ありません。資料だけをカウンターへお返しください。
本・雑誌は、図書館が閉まっている時間は、玄関横のブックポスト(返却ポスト)に入れてください。
本・雑誌は、本館・西館のどちらでもお返しいただけますが、なるべく借りられた館へお返しください。
CDは、必ず開館時間中に本館の返却カウンターへお返しください。西館・ブックポストへは返却できません。
本の返却が45日以上遅れた場合や、1か月の間に2回督促を行っても返却されない場合には、貸出・予約サービスが一時的に停止します。
また、2か月以上遅れると、返却した即日の貸出・予約はできません。ご注意ください。
詳しくは、「栗東市立図書館資料の利用制限に関する要綱」をご覧ください。
栗東市立図書館資料の利用制限に関する要綱 (PDFファイル: 115.4KB)
プライバシーの保護
図書館は利用される方の秘密を守ります。
ご登録の住所等の情報は、図書館サービスに必要な場合と利用統計以外には使用しません。
また、借りられた本の書名などは、ご本人以外にはお伝えしません。お問合せの際は必ずご本人からお尋ねください。
貸出記録は返却されると消去されます。
予約する
予約サービス
貸出中の本や、図書館で所蔵していない本は、ご予約いただくことができます(1枚のカードで、30点まで)。
次のいずれかの方法でお申込みください。
- 予約カードに記入して、図書館カウンターで申込む。
- 館内の蔵書検索機から申込む。
(貸出中の本と、本館・西館間の取寄せのみ。未所蔵は不可) - インターネットから申込む。
(未所蔵は不可)
予約の取扱いについて
- 資料は、本館・西館をあわせて一元管理しています。
- どちらの館で予約しても、借りられる順番は変わりません。
- CD、ご自分が借りている資料、ご自分が予約中の資料は、予約できません。
- 巻数に「1」「2」などが付いている本は、ご用意できた本からお渡しいたします。
後の巻が先に届くことがございますので、ご注意ください。 - 予約カードは、下記のリンクからダウンロードすることもできます。
予約カード(WORD) (Wordファイル: 103.0KB)
予約本の受け取りについて
- 予約本がご用意できたら、メールにて連絡いたします。
- メールアドレスの登録がない場合、お電話で連絡いたします。
留守番電話の設定など、電話を受けられるようにご用意をお願いします。 - 連絡が不要の方は、「連絡無し」を選ぶこともできます。
- 連絡時に、取り置き期限をお伝えします。
「連絡無し」を選んだ場合、取り置き期限は、本が用意できてから一週間後です。
取り置き期限は、図書館ホームページ「マイページ」から確認できます。 - 取り置き期限日の閉館時間を過ぎると、予約キャンセルの扱いとなります。
どうしても期限までに来館することが難しい場合は、お電話にてご相談ください。 - 利用可能な本を予約した場合でも、本が用意できるまでにはタイムラグがあります。「ご用意できました」というメールが届くか、マイページで本が用意できたことを確認してから、ご来館ください。
- 予約本受取時は、予約者の貸出カードをお持ちください。
- 予約本の貸出は、予約者のカードでお願いします。
探す、調べる
知りたいことがどの本に載っているかわからないとき
職員にご相談ください。必要なお手伝いをさせていただきます。
コピーサービス
図書館の資料に限り、著作権法の範囲(最大で資料の2分の1、一人1部)でコピーしていただけます。
「図書館資料コピー申込書」に記入してカウンターへお申し出ください。
料金
白黒:1枚10円
カラー:A3サイズ1枚80円、B4以下のサイズ1枚50円
郷土資料・行政資料
栗東市内で発行された資料や滋賀県について書かれた資料などを所蔵しています。
資料をお持ちの方や発行・刊行された方は、ぜひご連絡ください。
馬資料
栗東市は競走馬との関わりが深く、馬に関する資料を所蔵しています。
こんなサービスもあります
障がい者サービス
読書困難や来館困難など、図書館利用に障がいがある方へのサービスです。
活字による読書が困難な方に
点字図書、録音図書、大活字本などご用意しています。
また、ご自宅へ資料を届ける郵送・宅配サービスや、ご希望の本を図書館内やご自宅でお読みする対面朗読サービス、点訳・音訳のリクエストも受付けています。
図書館への来館が困難な方に
身体障がい等の理由で来館が困難な方に郵送・宅配による貸出を行っています。
サービスを利用できる方
栗東市在住・在勤・在学の方で、下のいずれかの条件に当てはまる読書困難か来館困難な方
- 身体障害者手帳の下記各号の方
視覚障害1~6級、肢体不自由1級・2級、内部機能障害1級・3級 - 療育手帳(A判定)を持つ方
- 精神障害保険福祉手帳を持つ方
- 要介護4・5の方
- その他、館長が読書困難・来館困難と認める方
耳のご不自由な方に
筆談での対応をさせていただきます。また、ファックスでのお問い合わせも受付けます。
栗東市立図書館 ファックス番号:077-554-0792
その他
点字ブロック、バリアフリートイレの設置、玄関に車椅子とベビーカーをご用意しています。
必要なお手伝いをさせていただきますので、お気軽に職員にお申し付け下さい。
なお、このサービスには、以下の市内ボランティア団体にご協力をいただいております。
音訳グループ たんぽぽ(音訳サービス、対面朗読サービス)
点訳グループ つくし(点訳サービス)
多文化サービス
英語・ポルトガル語・中国語・スペイン語など外国語で書かれた本や、日本語を学ぶ本もご用意しています。
外国語の利用案内パンフレットもありますので、お気軽におたずね下さい。
子ども文庫への支援サービス
市内の子ども文庫に本の支援をしています。
くわしくは図書館までお問合せ下さい。
広域貸出サービス協定
草津市・守山市・栗東市・野洲市にお住まいの方は、広域貸出協定により、4市の図書館を利用することができます。
利用する場合は、各図書館で貸出カードをお作り下さい。
返却するときは、借りた図書館にお返し下さい。
くわしくは、利用する図書館にお問合せ下さい。
草津市立図書館 電話番号:077-565-1818
草津市立南草津図書館 電話番号:077-567-0373
守山市立図書館 電話番号:077-583-1639
野洲図書館 電話番号:077-586-0218
- この記事に関するお問い合わせ先
-
図書館
栗東市立図書館
〒520-3016
栗東市小野223
電話:077-553-5700
ファックス:077-554-0792
栗東市立栗東西図書館
〒520-3031
栗東市綣2-4-5 ウイングプラザ2F
電話:077-554-2401
ファックス:077-554-2501
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日