マイナンバーカードをつくりませんか
マイナンバーカードの申請方法
スマートフォンによる申請方法
1.交付申請書を用意してください。国から送付されたQRコード付き交付申請書または通知カード、出生などにより国から送付される個人番号通知書にも交付申請書が同封されています。
交付申請書が手元にない方は、ご自宅に郵送しますので、市役所総合窓口課までご連絡ください。また、市役所で申請のお手伝いもしていますので、お気軽にご相談ください。
2.スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。(最近6ヶ月以内に撮影したもので、正面、無帽、無背景のもの)
3.交付申請書のQRコードを読み込み、交付申請用WEBサイトにアクセスします。
4.画面にしたがって必要事項を入力のうえ、顔写真を添付して送信します。
5.申請が完了したら、完了メールが届くので確認してください。不備がある場合はおおよそ1週間程で登録したメールにお知らせがきます。不備なく申請ができていれば、申請から1か月程で自宅にマイナンバーカードの受け取りの案内の封筒が届きますので本人確認書類をお持ちになって市役所まで本人がお越しください。
市役所で申請のお手伝いをしています
申請窓口
栗東市役所庁舎1階 総合窓口課
申請者
本人(任意代理人による申請は不可)
(注意)15歳未満の方または成年被後見人の方は、必ず法定代理人が同行してください。
持ち物
本人確認書類:運転免許証、健康保険証など
(注)申請者が15歳未満の者または成年被後見人に同行する法定代理人の本人確認書類も同様に必要です。
顔写真は窓口で無料で撮影いたしますので、お持ちいただく必要はありません。
流れ
1.窓口でマイナンバーカードを申請する旨をお伝えください。
2.申請書を記入していただきます。
3.顔写真の撮影をします。
4.申請から1か月程で自宅にマイナンバーカードの受け取りの案内の封筒が届きますので本人確認書類をお持ちになって市役所まで本人がお越しください。15歳未満の者または成年被後見人に同行する法定代理人も案内に記載の本人確認書類をお持ちください。
市役所に平日に来られない方は休日開庁をご利用ください。
マイナンバーカードの受け取り方や平日延長窓口、休日開庁について
マイナンバーカードを自宅で受取ることができます(申請時来庁方式)
申請者本人が市役所総合窓口課に来庁し、申請時に窓口で顔写真撮影(無料)、暗証番号の提出、本人確認等の手続きをすることで、後日、暗証番号設定済みのマイナンバーカードを書留郵便で受取ることができる方式です。申請後、1か月程度で住民登録地に郵送します。申請時には本人確認書類をご用意のうえ、来庁してください。
- 通知カードまたは個人番号通知書
- 本人確認書類(A1点またはB2点)
(注意)通知カードまたは個人番号通知書を紛失されている場合、本人確認書類はA2点 または A1点+B1点が必要です。マイナンバーカードを郵送でお届けする場合は、必ずA書類が必要です。
- 住民基本台帳カード(お持ちの方)
A書類 (顔写真付きの公的機関が発行した書類) |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降の交付日のものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付)、特別永住者証明書(顔写真付)など |
B書類 | 健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、学生証、福祉医療費受給券(マル福)、預金通帳、母子手帳など |
注意事項
- 申請は本人が窓口までお越しください。申請時来庁方式では、代理人申請ができません。
- 15歳未満の方または成年被後見人の方は、必ず法定代理人が同行してください。
(注意)法定代理人の本人確認書類(A1点またはB2点)をお持ちください。
- 本人確認書類が不足している場合は、約1か月後に窓口まで受け取りに来庁していただく必要があります。
個人宅出張申請サポート
介護が必要な方、身体に障がいのある方、高齢の方で市役所に来庁していただくのが難しい方には、本市職員が自宅に訪問し、写真撮影・申請書記入など、マイナンバーカードの申請サポートをします。カードができあがりましたら、ご本人宅へ郵送します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)を選択することもできます。希望される方はお申し出ください。
顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)について
その他、郵送やパソコン等の申請方法につきましては以下をご覧ください。
顔写真は最近6ヶ月以内に撮影したもので、正面、無帽、無背景のものをお願いします。白黒の写真でも申請できます。
!以下のような写真は使えません
・顔が横向きのもの。
・無背景でないもの。
・正常時の顔貌と著しく異なるもの。
・背景に影のあるもの。
・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。
・帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの。
マイナンバーカードでできること
⊡ 公的な身分証として利用できる
⊡ マイナンバーの証明として利用できる
⊡ 健康保険証として利用できる
⊡ コンビニで住民票などの各種証明書を取得できる(顔認証マイナンバーカードは利用できません)
⊡ 行政手続きや民間サービスの電子申請に利用できる(顔認証マイナンバーカードは利用できません)
顔認証マイナンバーカードでは暗証番号の入力が必要なサービスは利用できません。
顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用登録は、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーで登録してください。
マイナンバーカードについて詳しく知りたい
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話 0120-95-0178 (無料)
外国語対応(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)
電話 0120-0178-26 (無料) マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
電話 0120-0178-27 (無料) マイナンバーカードに関すること
・平日9時30分~20時00分
・土日祝9時30分~17時30分
(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
電話 0570-783-578 (有料)
・8時30分~20時00分
(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
聴覚障がい者専用お問い合わせファックス
ファックス 0120-601-785
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合窓口課(証明発行・届出担当)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0110
ファックス:077-553-0250
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月29日