【平成28年度の催し物】
◎通史展示◎
◆通史展示「栗東の歴史と民俗」
◆小地域展「林の歴史と文化」
会期:平成28年3月1日(火)から5月8日(日)まで
栗東歴史民俗博物館では平成12年度から毎年度、市内のひとつの大字を取上げ、その歴史と文化を紹介する展覧会を開催してきました。平成27年度は葉山地域から、林地区を取り上げます。
◆収蔵品展「資料が奏でる歴史のしらべ」
会期:5月21日(土)から6月19日(日)まで
昨年12月に滋賀県指定有形文化財として指定された、五百井神社(栗東市下戸山)の木造男神坐像などの新収蔵資料の紹介も含めて、バラエティーに富んだ栗東の歴史と文化の一端を知っていただく機会とするものです。
【関連企画】
展示解説会:6月11日(土曜日)14時から
◆草津市・栗東市連携展示「KURITA BLUE -名産青花と青花紙のある風景-」
会期:7月2日(土)から7月31日(日)まで
平成28年度、現在も生産が続けられている草津市と、かつて生産していた栗東市、旧栗太郡を構成した2市が連携して、旧栗太郡の特産品として知られた青花紙をテーマに展覧会を開催します。
【関連企画】
@現地見学会:7月17日(日曜日)9時45分から11時15分まで
A講演会「浮世絵の色―江戸ッ子の愛した青花の色」:7月17日(日曜日)14時から16時まで
B青花紙づくり体験会:7月30日(土曜日)10時から12時まで
※連携先の草津市では、草津宿街道交流館を会場に、平成28年度夏季テーマ展 草津市・栗東市連携展示「KURITA BLUE-名産青花紙の生産と流通-」を開催します(会期:7月30日土曜日から9月4日日曜日まで)。
◆特集展示「平和のいしずえ2016〜戦時下の子どもたち〜」
会期:8月13日(土)から9月25日(日)まで
太平洋戦争下の地域の人びとのくらしを、当時の子どもたちの目線をまじえて紹介します。
【関連企画】
展示解説会:8月28日(日曜日)14時から
◆企画展「琵琶湖誕生―日本・世界が見聞した琵琶湖―」
会期:10月8日(土)から11月27日(日)まで
近江・滋賀県を象徴する琵琶湖。そのシンボル的存在は、日本・世界でどのように見聞され、認知されるようになったのでしょうか。公益財団法人日本習字教育財団 観峰館(東近江市)と共催するこの企画展では、それぞれの博物館の収蔵資料からその問題について考えます。
【関連企画】
@ギャラリートーク(展示解説会):10月15日(土曜日)14時30分から
両館の担当学芸員が、揃って展覧会の解説を行います。(※観峰館会場では、10月8日土曜日14時から開催します。観峰館は要入館料)
A講演会「近江八景の誕生とその広がり」:10月29日(土曜日)14時から16時まで
※連携先の観峰館では、同名の企画展を開催します(観峰館の会期は9月17日土曜日から11月20日日曜日まで、要入館料)。
◆特集展示「悠久の時のながれ―湖南の縄文1万年―」
会期:12月10日(土)から平成29年1月29日(日)まで
、赤野井湾遺跡(守山市)、津田江湖底遺跡・志那湖底遺跡(草津市)、粟津湖底遺跡(大津市)、霊仙寺遺跡・下鈎遺跡・高野遺跡(栗東市)などの湖南地域の遺跡から出土した資料を中心に展示をおこない、縄文時代の人々の暮らしの足跡をみていこうとするものです。
【関連企画】
展示解説会:1月14日(土曜日)14時から
記念講演会:1月21日(土曜日)13時から
@ 「湖岸に生きる縄文人―母なる琵琶湖の恩恵―」、A 「縄文人のエコロジーとエコノミー―ジョウモン・ニュータウン開発の秘密―」
◆小地域展「霊仙寺の歴史と文化」
会期:3月11日(土)から
栗東歴史民俗博物館では平成12年度から毎年度、市内のひとつの大字を取上げ、その歴史と文化を紹介する展覧会を開催してきました。平成28年度は大宝地域から、霊仙寺地区を取り上げます。
【関連企画】
展示解説会:3月18日(土曜日)14時から
◎催し物◎
平成28年度に開催した各種講座はこちら
♪RISSミュージアムロビーコンサート24 〜緑の風にうたごえのせて〜♪
開催日時:5月22日(日)14時開演
出演者:女声ヴォーカルアンサンブル ル・シャンテ(ソプラノ:山本 久代 、 メゾソプラノ:高井 典子 、 アルト:松本 真季) ピアノ:牛屋
真紀
プログラム 「トルコ行進曲」 「ウィーンわが夢のまち」 「早春賦」 「椰子の実」 「心の瞳」 「365日の紙飛行機」 ほか
♪RISSミュージアムロビーコンサート25 ファゴットとピアノによるコンサート〜柔らかく暖かい、楓の木の音色〜♪
開催日時:7月24日(日曜日)14時開演
出演者:村中 宏(ファゴット) 、 笹 まり恵(ピアノ)
プログラム 「ニュー・シネマ・パラダイス」より〜愛のテーマ〜(モリコーネ:) 、 ジュ・トゥ・ヴ(サティ) 、 序奏と華麗なるポロネーズ(ショパン)
「日本の歌」 、 「幻想小曲集」(シューマン) ほか
♪RISSミュージアムロビーコンサート26 〜クロマチックハーモニカでお月見コンサート〜♪
開催日時:10月15日(土曜日)18時30分開演 栗東歴史民俗博物館敷地内 旧中島家住宅にて(※雨天時は館内ロビーにて開催します。)
出演者:徳永 延生 、 徳永 有生(クロマチックハーモニカ)
プログラム 「はなみずき」「情熱大陸」「恋人よ」「木蓮の涙」「枯葉」 ほか
♪RISSミュージアムロビーコンサート27 ピアノトリオ 〜冬の日だまりの中で〜♪
開催日時:2月26日(日曜日)14時開演
出演者:待谷 翠(ヴィオラ) 、 辻 真理(ピアノ) 、 西川 彩乃(チェロ)
プログラム 「クラリネット三重奏(ヴィオラ版)イ短調第1楽章」(ブラームス) 、 「愛の挨拶」(エルガー) 、 「サウンドオブミュージックより」
「リベルタンゴ」(ピアソラ) 、 「白鳥」(サン=サーンス) 、 「熊ん蜂の飛行」(リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編))
「水の戯れ」(ラベル) ほか
◆第47回 栗東市青少年美術展覧会
会期:平成29年1月27日(金)から1月29日(日)まで
栗東市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、県立聾話学校に在校(在園)する幼児・児童・生徒の図工・美術・書写の作品から、個性あふれる力作が展示されます。
(展示される作品は、特選作品のみです。)
◆第63回 滋賀県教育美術展
会期:平成29年2月8日(水)から2月19日(日)まで ※ただし13日(月)は休館日
滋賀県内の幼児・児童・生徒を対象とした、滋賀県教育美術展の特選作品が展示されます。